こんにちは、けんいちです!
突然ですが、毎年毎年、夏に扇風機、冬にヒーター出して片付けるの面倒ではありませんか?

そして、毎回出すたびに掃除するの面倒ではありませんか?
筆者はとても面倒に感じます。(両親に話したら、冷めた目で見られましたが…)
ダイソンの「Hot + Cool」のファンヒーターは、ヒーター機能とクーラー機能があり、出し入れしなくて良いので、筆者の悩みを解決してくれるのですが、何しろ高いです(絶望)
そんな中、価格込みで悩みを解決するセラミックヒーターを発見しました!
「AND・DECO 冷風機能付き セラミックヒーター」です。
「AND・DECO」は「モダンデコ」が展開する国内家電ブランドの名前です。
今回は、購入して1年以上経ったので、以下の観点でレビューを書いていきます。
- 良かった点
- イマイチな点

購入を悩んでいる方、冷暖房機能のヒーターや扇風機に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでください^ ^
AND・DECO 冷風機能付き セラミックヒーターについて
AND・DECOとは
「AND・DECO」は「モダンデコ」が展開する国内家電ブランドの名前です。

最初聞いた時、名前が似てたので「パクったのかな?」と思いました(笑)
「インテリアクリエイターが提案するエモーショナルデザイン家電」として販売しているそうです。
Twitterやインスタもしており、オシャレな雰囲気に合った家電の写真を投稿されています。
どこでも置けるスリムデザイン「コンパクト除湿器」
— AND・DECO (@ANDDECO2) January 20, 2022
直径約7cmとスリムな上コードレスタイプなので、クローゼットや食器棚など、今まで除湿器を置けなかった場所にも手軽に設置できます。
絶妙なニュアンスカラーはインテリアとも調和。使うたびに楽しくなる一台です。https://t.co/LGGU22UBLW pic.twitter.com/1iQMDefkoC
AND・DECO 冷風機能付き セラミックヒーター について
文字通り、冷風機能が付いたセラミックヒーターになり、概要や特徴は以下になります。
概要
サイズ | 本体…約 幅20×奥行き21×高さ55.4㎝ コードの長さ…約 1.6m |
材質 | 難燃ABS、PBT |
重量 | 約 3.8㎏ |
カラー | オフホワイト、ミストグレー、ブラック |
消費電力 | 冷風:5.5W・温風:1200W |
運転モード | 暖房4モード・冷風8段階 |

自分は「ミストグレー」を買いました!
特徴
- ヒーターも扇風機も「AND・DECO 冷風機能付き セラミックヒーター」1台で済む。
➡︎寒い時期はヒーターとして、暑い時期は扇風機として使える2WAY仕様になっており、季節に合わせて切り替えが可能です。
- タッチセンサーによって、ワンタッチで切り替えが可能。
➡︎暖房も冷房も、ボタンを押すだけで切り替え可能で、特別なことは必要ないです。
LEDデジタルパネルで表記されている。
➡︎かっこいい(単純)DCモーターを使用しており、省エネになっている。
➡︎DCモーターの説明は省きますが、従来のセラミックヒーターと比較した場合、約1/6以下に下げることが可能です。

大変申し訳ないのですが、実家に住んでいるため、ヒーターによってどのくらい電気を消費しているのか気にしていませんでした…
良かった点・イマイチな点
良かった点
大きく挙げると、以下の2点になります。
- コンパクトで、持ち運びが便利!
- 暖房機能が素晴らしい!
コンパクトで、持ち運びが便利!
コンパクトなので、PCデスクの中に置くことができます!
足が冷えやすい筆者としては、とても重宝しています。(靴下を履くのが嫌いなタイプです)
また片手で持てるため、机の下やベッドの隣、筋トレマットの近くと言った場所に、簡単に移動することができるので助かってます。
暖房機能が素晴らしい!
筆者はとても寒がりなので、購入する際、暖房機能は真剣に確認しました。
AND・DECOのセラミックヒーターは、通常の「温風モード」に加え、「おやすみモード」と「強温風モード」があります。
- おやすみモード:ヒーターの稼働音が小さくなります。(無音にはならないです)
- 強温風モード:「温風モード」よりも強い温風を送ってくれます。
特に「強温風モード」は重宝しています!(というより、冬はほとんど「強温風モード」で使用しており、早朝はすぐにスイッチ入れて、「強温風モード」です…)
「おやすみモード」は布団の中に入ったら気にしない人なので、使わないのですが、セラミックヒーター & タイマー機能付き なので安心です!
イマイチな点
こちらも、大きく挙げると、以下の2点になります。
- ボタンが見えなくなる
- 手入れが少し大変
ボタンが見えなくなる
まずは、公式サイトの商品画像を見て欲しいです。
そして、筆者が持っている、セラミックヒーターの画像です。

ボタンが1個消えてる?

その通り…正確には、消してしまいました…
簡単に言いますと、「電源ボタン」の使いすぎによって、ボタンのイラスト部分を消してしまいました。(ふざけて消した訳では決してありません…)
ちなみに、よく見るとうっすら電源ボタンのイラストが残っています(苦笑)
電源の場所は覚えているし、イラストが消えたからと言って使えなくなるわけでもない(重要)ので、気にしないで使用を続けています。
手入れが少し大変
これは言葉の通りです。
以下の画像から分かるように、フィルターの場所があるのですが、硬すぎてなかなか開きません…
毎回、力技で開けるのですが、壊れないか心配です。(ボタンを消した人に言われたくない)

多分、力技ではなく、コツで開けるタイプだと思うのですが、よく分かっていません…
まとめ
今回は、「AND・DECO 冷風機能付き セラミックヒーター」のレビューについて解説しました。
筆者は結果的に、「買って良かった」と思っています!
在宅で仕事する際に、足元が冷えて辛かったし、ミニマリストに近い部分があるので、扇風機とヒーターの2台持ちはイヤだと思っていたので。
あとは使い方に注意して、全てのボタンを消さないようにしようと思います(笑)

みなさんも、ヒーターと扇風機の二刀流から、「冷風機能付きセラミックヒーター」の一刀流に変えてみてはいかがでしょうか?
以上、けんいちでした!
コメント