【Kindle Unlimited】月額¥980で情報処理や簿記の資格教材が読み放題!
運用・雑談

ブログを始めました!

運用・雑談
けんいち
けんいち

皆さん、始めまして!本日からブログを始めました!

パソコンくん
パソコンくん

ひとまず、名前を言いましょう。

失礼しましたm(_ _)m

「けんいち」と言います。

この記事では、「自分の自己紹介」「ブログを始めたきっかけ」、「ブログのコンセプト」を紹介していきます。

スポンサーリンク

自己紹介

基本情報

  • 名前 けんいち
  • 年齢 20代前半⇒(2023/3/6追記)20代後半
  • 仕事 ITエンジニア
  • 趣味 筋トレ

持っている資格

  • 基本情報技術者試験(2019/04)
  • 応用情報技術者試験(2021/06)
  • Java SE Bronze(2021/04)
  • Java Silver SE 11(2021/05)
  • 日商簿記3級(2021/06)

持っているスキル、特技

  • プログラミング(C言語、Java、Python、SQL)
  • ピアノ(「今弾いて」と言われても弾けないです泣)
  • 水泳(今も泳げますが、全盛期は小学生です汗)

ブログを始めたきっかけ

新社会人になった

2020年4月、自分も社会人になりました。

しかし、入社以前から思っていたことがありました。

「本業もいいけど、副業もやってみたい

大学生のころにYouTubeをやろうとしましたが、形だけ整えてコンテンツは作らず…

また社会人になっても、新人研修や仕事を覚えるので手一杯で、実際に行動に移したのは、入社して1年後の2021年5月でした…

YouTubeにチャレンジ

仕事も落ち着き、ようやく始めることができたYouTube。しかし問題が…

最近の投稿がこちらになります。

タイトルや動画内容から分かる方もいると思いますが、YouTubeの運営にあたり、以下の問題がありました。

  1. 編集に時間がかかる。
  2. 1のせいで内容自体が陳腐。
  3. 2のせいで投稿頻度が遅い。(4ヶ月で14本)

まるで、負のスパイラルでも起きているかのようでした。(正直、「潮時かな」と思う自分もいました。)

そんな中、ある1本の動画を見つけました。

ブログへ転換

ある1本の動画とは、

「両学長 リベラルアーツ大学」チャンネルの

【20年間Webで食べている学長が解説】ブログのメリット・デメリットと始め方【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第128回

です!

 

一言でいうと、「ブログを始めましょう」です。

そして、勢いのまま

  • 8/27
    開業届を提出
  • 8/28
    サーバーと、確定申告ソフトを契約
  • 8/29
    イマココ

に至ります。

ブログのコンセプト

このブログでは、

  • ITを中心とした資格
  • プログラミングやITツール
  • 健康や生活に関すること

を中心に体験や情報をお届けする予定です。(たまに雑談もいれます笑)

まとめ

今回は、

  • 私の自己紹介
  • ブログを始めたきっかけ
  • ブログのコンセプト

について紹介しました。

このブログ運営を通して、自分も皆さんも成長できるサイトを築いていきたいです!

まだまだ、至らない点ばかりかと思いますが、暖かく見守っていただけると幸いです。

けんいち
けんいち

よろしくお願いします!

ブログを始めるならConoHa WINGがオススメです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました