こんにちは、けんいちです!
筆者は、新人として研修を受けている間、「研修以外にもスキルアップしたい」と思っていましたが、結局何もできず配属されました。
そこから、本を読んだり、資格を取ったりしましたが、今なら新人研修の頃に何をするべきかハッキリ分かります。
それは「ビジネス書を読むこと」です!
今の社会人は本を読まない人が多く、ある調査によると4割が月に0冊だそうです。
こんなこと言っていますが、筆者もあまり好きではありません。
そこで、あまり読むのが好きでは無い人も考慮し、2冊まで絞って紹介していきます!
両方、ベクトルが異なる本で、どちらも興味深い内容の本になっています!

ぜひ最後まで読んでください^ ^
新人研修の期間がチャンス!
新人研修の期間中に読むメリット
失敗しても大丈夫
新人 & 研修中のため、失敗しても会社や自分の評価に大きな影響を及ぼしにくいです!
個人的には、本で読んだ知識をどんどんTryして、経験やスキルにしてほしいです!
さらに、自分に向いていないことにも積極的にチャレンジした方がイイですね!

「自分に向いていない」と思うのと、実践して「自分に向いていない」と分かるのは全く別物です!
一歩リードできる
先に、少し悲しい現実を言います。
評価や査定をされる際、同期や先輩後輩たちと比較される可能性が極めて高いです。
そして、それを数値として実感していきます。

新人研修でも、できる同期と近くにいると実感すると思います。
人によって、「他人は気にならない」と言う方もいますが、事実、評価や査定はその人のお金、つまり生活がかかっています。
自分の生活を少しでも良くするためには、スキルアップして周りと差をつけることが大切であり、その事実をしっかり理解しなければなりません!
お金や時間をかけたくない人のために
メリットがあるとはいえ、お金や時間をかけてまで取り組みたいという人は少ないでしょう。
当時の筆者も、「お金や時間を多く使うなら、好きなことに使いたい」と思いました(苦笑)
そこで、次のサービスを利用することをオススメします!

どちらも、お金や時間をかけたく無い人向けのサービスになります!
Kindle Unlimited
こちら、言わずと知れたKindleで、読み放題のunlimitedプランになります!
通常980円/月ですが、初めての利用の方は30日間の無料体験が可能です。
次で紹介する2冊もunlimitedの対象になっているため、問題ありません!
flier(フライヤー) 
こちら、本の要約サービスになります。
次で紹介する2冊も要約されているため、手早くインプットが可能です!
ただし、すべて無料で見れるわけではなく、シルバープラン(550円/月)、またはゴールドプラン(2,200円/月)を利用しなければなりません。
以下ボタン(URL)からだと、ゴールドプランが「通常2,200円/月」のところを「1,980円/月+7日間無料」で利用できます!本の要約が読み放題!本の要約flier(フライヤー)

あくまで要約に過ぎないので、要約を見て、もっと知りたいと感じた人は、
新人研修が終わるまでに読むべき本
次の2冊になります!

順番に解説していきます^ ^
コンサル一年目が学ぶこと

一言で言うと、仕事をする上で役立つ本です!
オススメする理由・魅力
- ビジネスに携わる人が必要とされる「ビジネス基礎力」を学ぶことができる!
- 実例をもとに紹介されており、理解しやすいように解説されている!
- コンサルに必要なスキルが、社会人として共通の必須スキルになっている!
正直、他のビジネススキルの本を読むより、この1冊を隈無く見る方が断然オススメできます!
下手にたくさん読むと、双方逆のことが書いてあった場合、行動しにくいこともあるので…
また最近、図解版が登場したとのことで、こちらの方が効率よくインプットできるかもしれません!
本当の自由を手に入れるお金の大学

先ほどとは違い、日常生活をする上で役立つ本です!
オススメする理由・魅力
- 自分で稼いだお金を守る入門書になる!
- お金の不安を減らし、生活や老後の資金作りの考え方が分かる!
- 初心者でのできる投資の方法が分かる!
筆者はYouTubeでリベ大を知り、そこから本を読んだ人です。
そのため、ある程度知っている内容が多かったのですが、貯金以外にお金の増やし方を知らない人にとっては、最高の入門書になるはずです!
リベ大のYouTubeチャンネルはコチラになります。
まとめ
新人研修の期間がチャンス!
- 新人研修の期間中に読むメリット
- 失敗しても大丈夫
- 一歩リードできる
- お金や時間をかけたくない人のために
おすすめの本厳選2選
この2冊の本は、筆者が新人研修が終わった後に読みました。(2020/8まで研修で、2020/10と2021/10ごろに出会いました。)
正直、もっと早く出会って読んでいたら、今の仕事の姿勢や取り組み方、お金の使い方もイイ方向に変わっていたかなと思っています。
新人研修の頃は、お金も時間もなく大変だと思いますが、紹介したサービスは手頃で手早く利用できるので、ぜひ読んでみてください!

ただし、新人研修で分からない箇所があったら、本より先に、そこの復習を優先してください(笑)
以上、けんいちでした!
コメント