【Kindle Unlimited】月額¥980で情報処理や簿記の資格教材が読み放題!
スキルアップ

【隙間時間に!】スキルアップにオススメのYouTubeチャンネル5選

スキルアップ

※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは、けんいちです!

スキルアップはインプット、アウトプットから成り立っています。

インプット手段として書籍が有名ですが、その中の1つにYouTubeが最近あがりつつあります。

パソコンくん
パソコンくん

資格勉強から、思考法、本の要約など、スキルアップに関する多くの動画がアップロードされているよね!

けんいち
けんいち

勉強動画はマイナーなものから、メジャーなものに変わってきているよ!

しかし動画のジャンルとしては、まだ成熟しておらず、エンターテイメント系と比較すれば動画数が少ないのも事実です。

また、どれが良いコンテンツかは、人によっては判断が難しく、スキルアップするためにどれを参考にすれば良いか分からない人もいると思います。

というわけで今回は、スキルアップするために、筆者が普段閲覧しているYouTubeチャンネルを紹介します!

けんいち
けんいち

ぜひ参考にしてください^ ^

資格勉強でスキルアップするなら「スタディング」

  • 時間がなくてもOK
  • スマホ画面でも見やすく分かりやすい
  • 暗記力に自信がなくてもOK

スタディング の公式サイトへ

YouTubeでスキルアップする メリット/デメリット

メリット

  • 隙間時間に勉強できる
    ➡︎1分1秒でも惜しい人や、隙間時間に何かしたい人にとっては、うってつけの方法です。
  • 無料で勉強できる
    ➡︎YouTubeという無料のプラットフォームで勉強できるのは大きいです。
  • 目と耳で勉強できる
    ➡︎書籍は目のみになりますが、動画は耳も入るので、知識の定着率が上がります。

デメリット

  • 基本インプット形式になってしまう
    ➡︎他の教材でも同様ですが、基本アウトプットは自分でやらないといけません。
  • 詳細に勉強することには向いていない
    ➡︎動画形式は分かりやすい反面、概要説明になりがちです。詳細に勉強する場合は、やはり書籍になるでしょう。
  • 通信量が発生する
    ➡︎YouTubeは動画なので、通信量が多くなります。契約内容によっては注意する必要があります。

スキルアップにオススメのYouTubeチャンネル5選

オススメするチャンネルは次の5つです!

けんいち
けんいち

順番に解説していきます^ ^

両学長 リベラルアーツ大学

(参照:両学長 リベラルアーツ大学 – YouTube

両学長 リベラルアーツ大学IT経営・投資家の両学長が、人生を豊かにするために必要な知識を配信するチャンネルです!

お金の「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」「守る力」「使う力」を元に、マイナーな話からニッチな話まで幅広く教えてくれます!

筆者がブログを始めたきっかけも、リベ大の動画がきっかけで、現在はFIRE目指し中です!

オススメしたい人
  • お金の知識を得たい人
  • 副業に興味がある人
  • FIRE目指したい人

フェルミ漫画大学

(参照:フェルミ漫画大学 – YouTube

フェルミ漫画大学は、書籍や本の内容を漫画でわかりやすく勉強できるチャンネルです。

本の紹介はビジネス書が多く、本を読みたいけど、読むのが苦手な筆者にとっては、非常にありがたいチャンネルです。

リンさん と ケンジさん の面白いやり取りを見ながら勉強できるのが、個人的にGOODです!

オススメしたい人
  • 手軽に書籍の内容を知りたい人
  • 書籍を読む時間が無い人
  • 手軽に勉強したい人

マコなり社長

(参照:マコなり社長 – YouTube

マコなり社長は、日本最大級のプログラミングスクール「テックキャンプ」を経営しているマコなり社長が、これまでの経験・知見を活かして、ハウツー・思考法を共有するチャンネルです。

社会人として、すぐに実践できる & レベルアップできる 考え方や行動を示してくれて、非常に勉強になります。

また、商品紹介の動画は、生産性にこだわったマコなり社長が魅力的な紹介をしてくれて、筆者もいくつか取り入れています笑

オススメしたい人
  • 社会人としての考え方や行動力を身につけたい人
  • 今の状況から、レベルアップしたい人
  • 生産性が上がる商品を知りたい人

Hapa英会話

(参照:Hapa英会話 – YouTube

Hapa英会話日本人とアメリカ人のハーフで、双方の文化を体験してきたJunさんが、英語の勉強に役立つ情報を発信しているチャンネルです。

ネイティブな英会話を聞けたり、学校教育で学んだ英語をより実践向けに解説してれるので、個人的に勉強しやすいです。

5分程度の実践形式や、短く簡潔に解説しているショート動画は、移動やちょっとした時間に見れるのでオススメです!

オススメしたい人
  • ネイティブで実践的な英語を勉強したい人
  • 文法も厳かにしたく無い人
  • 隙間時間に英語を勉強したい人

わちょんのゆっくりIT

(参照:わちょんのゆっくりIT – YouTube

わちょんのゆっくりITExcelやマクロ(VBA)をゆっくり動画で解説しているチャンネルです。

Excelの関数解説やVBA100本ノックは、IT経験者・未経験者に関わらず、実務をこなす上で非常に勉強になります。

また、IT業界の闇?を元にした茶番動画も面白く、自身も「わかりみが深い」と感じてしまいます笑

オススメしたい人
  • 実務も踏まえたExcelの勉強をしたい人
  • マクロ(VBA)を勉強したい人
  • IT業界あるあるを感じたい人

まとめ

今回は、について解説しました。

メリット/デメリット
  • メリット:隙間時間に勉強できる、無料で勉強できる、目と耳で勉強できる
  • デメリット:基本インプット形式になってしまう、詳細に勉強することには向いていない、通信量が発生する
オススメ5選
けんいち
けんいち

ちなみに筆者のYouTubeチャンネルもあるので、ぜひ見てください!

好きな動画のあとに。テレビを見る代わりに。暇な隙間時間に。スキルアップの取り組みとしていかがでしょうか?

少ない時間の積み重ねが、のちに大きな結果をもたらします!

けんいち
けんいち

今回紹介したチャンネル以外にも、皆さんにあったスキルアップ動画がたくさんるので、ぜひ探してみてください!

以上、けんいちでした!

資格勉強でスキルアップするなら「スタディング」

  • 時間がなくてもOK
  • スマホ画面でも見やすく分かりやすい
  • 暗記力に自信がなくてもOK

スタディング の公式サイトへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました