【Kindle Unlimited】月額¥980で情報処理や簿記の資格教材が読み放題!
暮らし・運動

【筋トレ始めたい人・初心者必見!】筋トレで必須&低コストなアイテム3選

暮らし・運動

※当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

パソコンくん
パソコンくん

最近、家に籠ってばかりだから、

体系維持のために筋トレ始めてみたいんだよね。

けんいち
けんいち

筋トレって。きみパソコンでしょ。

パソコンくん
パソコンくん

やっぱ、形から入りたいんだけど、オススメのアイテムとかある?

けんいち
けんいち

(聞いてない…)

じゃあ、筋トレ始めて約2年の自分が、初心者にオススメのアイテムを教えよう

はい! というわけで今回は、

筋トレ始めたい人・初心者向けの
「筋トレで必須&低コストなアイテム3選」

を紹介していきます。

まず、筋トレしようと思っている人へ

ようこそ筋トレの世界へ

筋トレに興味を持っている方、ようこそ!筋トレ初心者として、歓迎します(^^)/

筋トレと言ったら、ゴリゴリの人がすごいマシーンを使って、筋肉を鍛えているイメージが強いですが、そんなことありません!

なんせ、マッチョの人達も最初は自分達と同じ体型でしたので(当たり前)

自分も始めてまだ約2年。ガチ勢ではないので大きな成果は出ていません。
しかし、体に良い変化が少しずつ出てきています。(疲れにくい、少しだけお腹が割れた、etc…)

筋トレはやればやるほど、目に見えて効果が出ます。

継続が苦手な人でも成果を感じやすいため、これから紹介するアイテムで、ぜひ励んでみてください!

はじめは不器用でもいい

興味のある皆さんが、不安に思っていることの1つとして、「フォームは正しくないとダメ」と思う方がいらっしゃいます。

正しいですが、始めのうちは気にしなくてイイです!(ただし、ケガにつながるような、無理なフォームはダメです。)

自分もYouTubeやTwitterの動画を参考にしただけで、実際に教わったたり、指導を貰ったわけではありません。

フォームに拘り過ぎれば、楽しいと感じず、習慣化できません。

 

けんいち
けんいち

自分が鍛えたい部位を決めて、トレーニング内容を探して、好きなメニューを作ればOKです!

 

フォームは後から拘れば良いし、自然と意識するようになってきます。

筋トレで必須&低コストな3つの神器(アイテム)

結論から言うと、この3つのアイテムです!

第1位:ヨガマット

第2位:ダンベルジョイント

第3位:プロテイン

もう少し詳細に解説していきます。

ヨガマット

パソコンくん
パソコンくん

ヨガマット?床や布団の上じゃダメなの?

けんいち
けんいち

ダメとは言わないけど、

トレーニングする際、床が硬くて体が痛くなるし、

布団だと汗を吸い込む可能性があるよ。

と言うわけで、1つ目のアイテムはヨガマットです。(画像は自分が使っているモノ)

「ヨガマットさえあれば、どこでも筋トレができる」、と言っても過言ではないアイテムです。

自分も最初のうちは、布団の上でやっていました。しかし夏の時期、汗をかきます。あとはお分かりですね…(遠い目)

床もフローリングだと体を痛める原因になるため、ヨガマットは必須になります。

あと自分の場合ですが、ヨガマット出すたびに「筋トレしてるなぁ( ˘ω˘ )」って気持ちになります(笑)

・布団やカーペットを汚さない
・体を痛めない
・筋トレをしている気持ちになれる(大事)
Amazonだと、2,000円もあれば良いモノが買えますし、100円ショップでも購入可能です。(調べてみた感じ、300〜500円のシリーズになりますが)

ダンベルジョイント

パソコンくん
パソコンくん

ダンベルジョイント?なにそれ?

けんいち
けんいち

低コスパで、様々な重さのダンベルを調達できるアイテムだよ。

現実を言います。
たいていの人は素人なのに、重たいダンベルを買います。(自分もまだ素人の領域ですが)

そして、上手くいかない or 習慣化せず、お蔵入りします…

そのため、男性も女性も習慣化していないうちは、これで十分です。

\ペットボトル/

「は?」となる方もいるかと思いますが、ペットボトルをダンベルにする利点は、こんなにあります。

・調達しやすい。
・ペットボトルと水(砂)の組み合わせで、0.5kg~2kgまで調整が可能。
・片手で持ちやすい。
・使わなくなったら、すぐに捨てられる。

そして、このペットボトルのダンベルを最強にするアイテムが「ダンベルジョイント」です!

↓どうでしょう。これで、2kgのペットボトルが4kgになりました。

以前は、ビニール袋に2Lのペットボトルを2つ入れてトレーニングしていましたが、持ち手は痛いし、袋は破けるし…デメリットだらけでした。

ですが、このダンベルジョイントはすべてを解決します!!

ダンベルジョイントは100円ショップのダイソーやキャンドゥで調達できます。

3kgのダンベル2個セットで大体2,000~3,000円くらいなので、普通にダンベルを買うより、お買い得です!

私の場合、4kgだと物足りないくなったので、会社の先輩から貰ったダンベルを使って、ステップアップしました。
(肩のトレーニングだけに関しては、今もペットボトル使っています。)

プロテイン

パソコンくん
パソコンくん

プロテイン?
筋トレガチ勢のアイテムやないか…

けんいち
けんいち

その認識は違うぞ。

ダイエットや健康維持としても、コスパ最強のアイテムだよ。

最後は、プロテインです。

筋トレ初心者、いや筋トレをしていない人でも飲んで欲しいドリンクです!

5第栄養素1つであるタンパク質。人の血肉を形成する役割を持ちます。しかし近年、タンパク質不足が挙げられています。

少し暴論ですが、タンパク質が不足するということは、

  1. 筋肉が作られない
  2. 基礎代謝が低下
  3. 脂肪が減りにくい体になる(一般の人)
  4. 筋トレの効果を感じにくくなる(筋トレをする人)

となるわけです。

普通の食事でもタンパク質は取れますが、プロテインは、タンパク質を効率よく確実に取り込むための必須アイテムです。
第3位に選ばれて、当然のアイテムなのです!

ちなみにプロテインと言ったら、こんな感じのガチなモノを連想しますが、(自分も以前はこのタイプで飲んでいました。)

プロテインのイラスト

今は紙パックのプロテインもあり、スーパーやドラッグストアで買えます。(自分は、Amazonで24本をまとめ買いしています)

1本あたりの価格も100円台で、低コスパで抑えられています。

↑背面にはストローもついています!

先程の粉タイプ違って、洗い物を出さないので管理が楽ですし、手は滑って粉が溢れることもありません!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、

筋トレ始めたい人・初心者向けの「筋トレで必須&低コストなアイテム3選」

を紹介しました。

第1位:ヨガマット

第2位:ダンベルジョイント

第3位:プロテイン

筋トレのガチ勢からしたら、別のモノをオススメするかもしれませんが、自分の経験を考慮すると、上記の3つが必要と思いました。

しかも、どれも低コストなため、継続できなかったとしても、すぐに対処可能です。(個人的には、一緒に頑張りたいですが)

では、良き筋トレライフをm(_ _)m

筋肉は全てを解決する!

コメント

タイトルとURLをコピーしました