【Kindle Unlimited】月額¥980で情報処理や簿記の資格教材が読み放題!
仕事・副業

【まるでカフェ気分】作業BGMで自宅の作業環境を変えよう!

仕事・副業

こんにちは、けんいちです!

皆さんは、勉強や仕事といった作業する際、どこに拘っていますか?

機材にこだわる方もいれば、時間にこだわる方もいます。

そのような中の1つに「音」があります。

パソコンくん
パソコンくん

作業に集中している時に、雑音とかあったら嫌だもんね…

けんいち
けんいち

逆にそこを改善すれば、作業環境が良くなるかもしれないよ!

というわけで今回は、作業環境の「音」に着目して、さらにその中でも「作業BGM」に焦点を当てて解説していきます。

解説内容は以下になり、オススメの作業BGMについても紹介します!

  • 作業BGMについて
  • オススメの作業BGMの見つけ方
けんいち
けんいち

ぜひ最後まで読んでください^ ^

  • Amazon Music:Amazonが運営する音楽配信プラットフォーム
    ➡︎今なら1ヶ月無料で音楽聴き放題
  • Spotify:世界最大手の音楽ストリーミングサービス
    ➡︎プレミアム初回3ヶ月無料
スポンサーリンク

作業BGMについて

作業BGMとは

勉強や仕事などの作業をしている人が、バックグラウンド(Back Ground)として聴く音楽(Music)のことです。

パソコンくん
パソコンくん

「バックグラウンド」は日本語訳で「背景」という意味だね!

メリット/デメリットは以下になります。

  • メリット:心地よい環境で作業ができる。
  • デメリット:作業に集中できなくなる可能性がある。

上記からも推測できるように、作業BGMは本人の気分や体調次第でメリットにもなるし、デメリットにもなります。

筆者も、作業BGMを聴きながら作業する時もあれば、無音で集中したい時もあります。

簡単かつ手頃な価格で準備できる

作業BGMは何と言っても、簡単 & 手頃 に準備できるところが魅力的です。

以前は、BGMが流れている & 作業ができる 場所だと、カフェなど特定の場所に限られましたが、テクノロジーが発達した今、自宅で気軽にできます。

利用しているPCやスマホで、十分きれいな音は出ますし、少しお金をかければ質の高いスピーカーも手に入ります。

けんいち
けんいち

筆者は、iPhoneをEcho Dotに繋いで聴いてます^ ^

キャンペーン時に1,000円程度で購入しました!

また、お店に出向いてCDを探したり、PCなどにダウンロードしなくても、インターネットを利用すれば、無料で高音質な音楽を聴くことができます。

パソコンくん
パソコンくん

サービスによっては、自動で選曲してくれたりするものもあるし、手間が大きく省けそうだね!

けんいち
けんいち

一部、広告のあるサービスもあるけど、使い方次第でカバーすることもできるよ!

ジャンルも時間も本人の自由

作業BGMのもう1つの魅力として、本人が自由に選曲し、好きな時間再生できるということです。

カフェなどの場合、店員さんの選んだ曲で、お店を出て行くまで聴き続けることになります。

パソコンくん
パソコンくん

その曲が、自分にとって集中できる音楽とは限らないし、逆に効率が悪く場合もあるよね…

けんいち
けんいち

その反面、自宅の場合は好きな曲を選び放題!

なんなら、聴かないという選択もできるよ^ ^

オススメ作業BGMの見つけ方

今回はYouTubeを使って、BGMを探していきたいと思います。

前提

当たり前かもしれませんが、次のことが1番重要です。

「作業BGMを聴きながら作業した方が、集中できる or できない」

無理に聴きながら作業しても効率が悪くなったり、不快になるだけです。

けんいち
けんいち

どっちか分からない人は1度、30分程度BGMを流しながら作業してみましょう!

筆者のように、BGMを流したい時、流したくない時 が分かるようになったり、そもそも無音の方がイイと気づくかもしれません。

観点

次の紹介する、3つの観点から探してみましょう!

操作性

音楽とは直接関係ありませんが、重要な観点となります。

好きな時に音楽を流せる、止めることができる、変えることができる。

せっかく自分で色々選ぶことができるのに、そこが不便だと聴く気も失せます。

今回はYouTubeなので、スマホなどの「モバイル版」、PCなど「デスクトップ版」の2種類があります。

モバイル版とデスクトップ版の再生画面は、それぞれ以下のようになります。(使用している動画は自分のです。また使用端末はiPadです。)

上記はiPadの再生画面でしたが、スマホとPCの場合だと、以下のように考えることもできます。

  • スマホ:自分が使い慣れている端末だから使いやすい
  • PC:作業端末なので、スムーズに動作できる
けんいち
けんいち

自分が使いやすい端末やバージョンを探してみてください!

ジャンル

洋楽とかJ-PoPなどに当たる部分ですね。

基本的に、聴きたいジャンルを検索すれば出てきますし、以下の画像のように、候補もたくさんあります。

自分の聞きたい音楽でもイイし、カフェ系の音楽が聴きたい方は、「作業BGM カフェ」などで検索をかけてみましょう。

中にはスターバックスをイメージさせた動画も出てきます!

けんいち
けんいち

再生リストなどで、「集中したい時」「テンションを上げたい時」といった、状況別のリストを作成するのもアリだね!

再生時間

ラストは再生時間ですね。

作業は「午前中だけ」「数時間だけ」といった場合は、それに近い再生時間の動画にすると、音楽終了と同時に作業終了になるのでオススメです。

特に気にしない人は長時間やライブをお勧めします。

フィルタ機能でライブのみに設定することができますが、以下の画像のように、「再生時間」はあまり融通が効いていないです。

注意点として、ライブを再生リストに入れた場合、ライブが終了するとリストから再生ができなくなります。

筆者のオススメ

パソコンくん
パソコンくん

3つの観点を言われても、正直何を選べばイイか分からないよ…

けんいち
けんいち

というわけで、筆者がオススメするチャンネルをいくつか紹介します!

Cafe Music BGM channel

(参考:Cafe Music BGM channel )

曜日ごとに異なるBGMを用意してるので、毎日BGMを選ぶ手間が省けます!

また、BGM数も軽く100本は超えているので、飽きることも決してありません!

けんいち
けんいち

筆者はこのチャンネルを1番利用しています!

【BackGroundMusic】 BGM with You

(参考:【BackGroundMusic】 BGM with You

こちらは、海や川、焚き火といった自然の音が多く揃っているチャンネルです。

また、「無印良品」の店内BGMもあって個人的には気に入っています。

けんいち
けんいち

「焚き火」のBGMは、夜に再生することが多いです^ ^

Jazz & Bossa Collection

(参考:Jazz & Bossa Collection )

何と言っても魅力的なのが、スターバックスのミュージックリストがあることです。

さらにライブ再生なので、再生時間も気にする必要がないです!

けんいち
けんいち

スタバとか指で数える程度しか行ったことないですが、雰囲気を十分に楽しめます(笑)

まとめ

作業BGMについて
  • 勉強や仕事などの作業をしている人が、バックグラウンド(Back Ground)として聴く音楽(Music)のこと。
  • 簡単かつ、手頃な価格で準備できる
  • ジャンルも時間も本人の自由
オススメ作業BGMの見つけ方(YouTubeの場合)
  • 操作性:「デスクトップ版」「モバイル版」や「スマホ」「PC」から、操作しやすい方を選びましょう
  • ジャンル:聴きたいジャンルのBGMを検索し、状況の応じたBGMリストを作っておきましょう
  • 再生時間:特に気にしない人はライブ再生がオススメです

YouTubeで満足できない場合、有料のサービスを利用する手もアリでしょう。

  • Amazon Music:Amazonが運営する音楽配信プラットフォーム
    ➡︎今なら1ヶ月無料で音楽聴き放題
  • Spotify:世界最大手の音楽ストリーミングサービス
    ➡︎プレミアム初回3ヶ月無料

音は、作業環境における重要な要素です。

いくら効率が良くなるPCやモニターを買っても、集中できる環境がなければ、効率性は上がりません。

設備だけではなく、環境にも目を向けてみてはいかがでしょうか?

けんいち
けんいち

作業BGMで、バリバリ作業をこなしていきましょう!(願望)

コメント

タイトルとURLをコピーしました