こんにちは、けんいちです!
ブロガーさんの多くが利用しているアフィリエイト。
もちろん筆者も利用しており、現在は3つのサイトを利用しています。
アフィリエイトサイトには売上レポートが存在し、インプレッション数やクリック数を見ることができ、ここ最近の筆者の楽しみの1つになっています。(いまだに収益は発生していませんが…)
ですが、重大なことに気づいてしましました…

まずは、下の売上レポートを見てほしいです。

よく見ると、CTRが異常高いプログラムや、インプレッションが無いのにクリックが発生しているプログラムがある…何だコレ…
というわけで今回は、アフィリエイトのクリック数が多い(CTRが高い)原因について、解説していきます!

ぜひ、最後まで読んでください^ ^
クリック数が多い原因と対策
原因
いきなりですが、結論から述べます。
プラグイン「Broken Link Checker」がリンクをクリックしていた

リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知するプラグインです。
このチェック作業時に、リンクのクリックが発生していました。
そのため、インプレッションが0や1で、CTR100%を超える現象が起きてた訳です。
また、他に原因があるとすれば、以下を挙げることもできます。(ただし可能性は低いと思います。)
- 外部によるいたずら
- 「広告ブロック」導入ブラウザからのアクセス
※結論も含め計3つ挙げましたが、必ずしも全員が上記に当てはまる訳ではないので、あくまで参考の1つにしてほしいです。
対策

原因は分かったけど、便利なプラグインだし、無効化するのはチョット…

なので、アフィリエイトサイトだけチェックを外す設定をしよう!
設定は簡単です!
- WordPress管理画面のメニューから、「設定」➡︎「リンクチェッカー」➡︎「チェックするリンクの種類」を順に選択します。
- 除外リストに除外したいURLを入力後、「変更を保存」を押下します。
除外URLは以下になり、下記以外のアフィリエイトサイトを利用している場合は、使用しているリンクを調べてみましょう。
サイト名 | URL |
もしもアフィリエイト | px.a8.net |
A8.net | af.moshimo.com |
アクセストレード | h.accesstrade.net |
以上で設定は完了です。
まとめ
今回は、アフィリエイトのクリック数が多い(CTRが高い)原因について解説しました!
原因
プラグイン「Broken Link Checker」がリンクをクリックしていた
他の原因(可能性は低め)
- 外部によるいたずら
- 「広告ブロック」導入ブラウザからのアクセス
対策
リンクチェッカーの設定から、除外リストに対象のアフィリエイトのURLを入力する。
※詳細な手順は「対策」へ

プラグインは便利だけど、こんな落とし穴があるんだね。

今回みたいな事象を起こさないためにも、導入したプラグインの定期的な設定確認を推奨するよ!
ちなみにプラグインの再設定したら、現実的な数値が出ました…(少ない泣)

クリックや購入してもらえるように頑張ります!
以上、けんいちでした!
〜オススメのアフィリエイトサイト〜
- もしもアフィリエイト
:通常報酬+ボーナス報酬のW報酬制度が存在する!
- A8.net :
業界最大級の導入実績!
- アクセストレード
:SNSでも始められるアフィリエイト!
コメント