こんにちは、けんいちです!
ここ数年、「SDGs」と言う言葉をよく聞きます。

筆者も初めて聞いたのは、2年前の新人研修の時でした!
「なんとなく意味は知っているけど、知識は全然ない」と思い調査しました。
そしたらなんと、「SDGs検定」と言う資格がありました!

「資格ブロガー」として調査しないと!
と言うわけで今回は、「SDGs検定の概要と教材」について、以下の流れで解説していきます!
- SDGsおよび、SDGs検定について
- SDGs検定の教材について
未経験分野の知識を得る際は、個人的に「資格が1番」だと思っています。
SDGsに興味があったり、勉強してみたい人は参考にしてみてください!

ぜひ、最後まで読んでください!
SDGs検定について
まずは、「SDGs」と「SDGs検定」について説明していきます。
SDGsとは(おさらい)
外務省のサイトには、以下の説明があります。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)
の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
(参考:SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省)
17のゴールと169のターゲットから構成されており、ゴールは以下になります。
貧困をなくそう | 飢餓をゼロに | すべての人に健康と福祉を |
質の高い教育をみんなに | ジェンダー平等を実現しよう | 安全な水とトイレを世界中に |
エネルギーをみんなにそしてクリーンに | 働きがいも経済成長も | 産業と技術革新の基盤をつくろう |
人や国の不平等をなくそう | 住み続けられるまちづくりを | つくる責任つかう責任 |
気候変動に具体的な対策を | 海の豊かさを守ろう | 陸の豊かさも守ろう |
平和と公正をすべての人に | パートナーシップで目標を達成しよう |
SDGs検定とは
運用サイトには、以下の説明があります。
SDGs検定は、SDGs の基本的な理解、世界で起こっている課題やその取組に関する幅広い知識の習得を目指す検定です。
(参考:一般社団法人SDGs推進士業協会 | SDGs検定を受講する)

『SDGsの「横の拡がり」を深化させ、「縦の拡がり」を指向する』ことを目的としているらしいです!
試験概要は以下になります。(2022年3月時点)
項目 | 説明 |
受験料 | 5,500円(税込) |
試験形式 | オンライン |
試験時間 | 90分間 |
問題形式 | 選択式 |
合格ライン | 70% |
SDGs検定の教材について
教材は次の3つになります!
- 公式サイト
- 参考文献
- オンライン講座
公式サイト
1つ目は「公式サイト」です。
公式サイトには、以下の情報が載っているため、確認必須だと思います!
- 出題範囲や傾向
- 例題問題

まずは、情報収集からですね!
参考文献
2つ目は、「参考文献」です。
主催者ホームページを確認すると、「資格を作成するにあたり、参考文献にした書籍がある」と記載があります。
いえば、これから紹介する書籍が最大の参考書といえます!

「全ての図書から出題されるわけではありません。」という記載もあるので注意ましょう!
次の3冊になるため、ぜひ参考にしてみてください!
- SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書
- SDGs(持続可能な開発目標)
- 未来を変える目標SDGsアイディアブック
リンク
紹介した3冊のうち、下2つはKindleで読むことが可能です!
オンライン講座
最後は「オンライン講座」です。
「SDGs検定合格講座」は、2021年11月時点で「日本初」かつ「日本では唯一」の講座になります。
おすすめポイントは以下の通りです。
- オンライン講座のため、スマホで勉強ができる。
- 受験生同士のコミュニティがある。
- 1本5〜15分の動画のため、隙間時間で勉強ができる。
対策レベルになる過去問がなかったり、書籍も参考レベルのため、合格の可能性が高い教材と言えます!
また、講座の概要は以下になります。
項目 | 説明 |
運営会社 | 株式会社プッシュ |
料金 | ¥24,800 |
動画 | アリ(50本以上、計6時間程度) |
テキスト | アリ(WEB形式) |
予想問題 | アリ |
過去問 | ナシ |

お試しとして、一部の動画を無料で閲覧できます!
まとめ
今回は「SDGs検定の概要と教材」について解説しました!
SDGs検定について
- SDGsとは
- 2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。(SDGsとは? | JAPAN SDGs Action Platform | 外務省)
- SDGs検定とは
- SDGs の基本的な理解、世界で起こっている課題やその取組に関する幅広い知識の習得を目指す検定です。(一般社団法人SDGs推進士業協会 | SDGs検定を受講する)
SDGs検定の教材について
- 公式サイト:SDGs検定
- 参考文献
- SDGsビジネス戦略 企業と社会が共発展を遂げるための指南書
- SDGs(持続可能な開発目標)
- 未来を変える目標SDGsアイディアブック
- オンライン講座:「SDGs検定合格講座」

SDGs関連の情報が拡散していく一方、中途半端な情報も多く飛び交っています!
遅かれ早かれ、SDGsを狙ったビジネスが、さらに多く展開されると予想されます。
もちろん、健全に取り組もうとする企業もあれば、騙そうとする人達もいます。
「スキルアップ」や「社会貢献」として、SDGsの「勉強」や「資格の取得」をオススメしますが、「自身を守る」と言う観点で、知識や経験を身につけてほしいと思います!
以上、けんいちでした!
コメント